12月に入り、イルミネーションがきれいな季節となりました。
今回は下記3点のご案内をお送りさせて頂きます。
1.K-51スタイリスト馬場のアパレル業界最新情報コラム
■有名ブランドの新しいコラボレーション■
2.おススメ裏地
■洗練された「フラワードット」■
3.スーツのお役立ちコラム
■第45弾K-51が教えるコーディネートの工夫■
☆K-51インターナショナルの最新動画が完成しましたのでこちらも是非ご覧ください☆
◆30代営業職・奇跡のビフォーアフター◆
◆40代会社役員・奇跡のビフォーアフター◆
◆50代会社経営者・奇跡のビフォーアフター◆
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【1.K-51スタイリスト馬場のアパレル業界最新情報コラム】
皆さま、こんにちは!
K-51インターナショナル スタイリストの馬場です。
私はファッション業界一筋24年間の経験を元にスーツから カジュアル、果ては ファッション業界のあれやこれを 皆さまにお伝えしていきたいと 思います。
第9回の本日ご紹介する内容は
なんとあの
「ジル サンダー(JIL SANDER)」が 「アークテリクス(ARC’TERYX)」と コラボレーション!!
“メインコレクションを補うライン”と位置付けている「ジル サンダー+(JIL SANDER+)」とのコラボで、約10ヶ月後の2021年10月にカプセルコレクションを公開するとのことでメンズ、ウィメンズ、ユニセックスを用意するようです!
クリエイティブ・ディレクターのルーシー・メイヤー(Lucie Meier)とルーク・メイヤー(Luke Meier)夫妻が
アウトドアのためのアクティブウエアとして考案したコレクションになり、
スキー・スノーボード・マウンテンスポーツに焦点を当てているようです!
高いパフォーマンスと専門性を実現するため、カナダ発のアウトドアブランドである「アークテリクス」とのコラボを決めたという。
アークテリクス(Arc’teryx )は、衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカーで、1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立されたブランドです!
アークテリクスの社名は最古の鳥類として知られる始祖鳥の学名にちなんでいるそうでロゴにも使われています!
「アークテリクス」といえば近年ビジネスシーンにおいてリュックが主流になる道筋を作った立役者!
僕も二つのブランドのコラボが今から楽しみです!
【2.おススメ裏地】
今回おススメする裏地は、洗練された印象の「フラワードット」です。
上品な小花が水玉模様のようにちりばめられたフラワードット。
均等に配置された柄は洗練された大人の印象に。
他の色を使用せず、濃淡で表現された柄は表地との馴染みもよく、おススメです。
【3.スーツのお役立ちコラム■第45弾K-51が教えるコーディネートの工夫■】
前回はスーツの色が与える印象~黒編~をご紹介させていただきました。
今回はコーディネートの工夫についてご紹介させていただきます。
ファッションに興味のある人は、
しっかりとコーディネートを考えるようになります。
慣れていないと、奇妙なコーディネートになってしまうことがあるため、
気をつけなければなりません。
そこで今回は、コーディーネートを考える際のポイントを紹介します。
まず、全体的な色合いを意識することが必要です。
初めてコーディネートを考える人は、
1つ1つのアイテムを個別に見てしまいます。
しかし、全体的な色合いを意識することができていないと、
バランスが悪くなってしまいます。
アンバランスな状態を回避するためには、
ベースカラーとなるものを決めて
それに合うように他の部分を調整していくことが大切です。
また、補色を取り入れてアクセントにすることで、
ベースカラーを引き立てることができます。
最低でも、コーディネートを始める段階で
暖色系か寒色系かは決めておきましょう。
すると、スムーズにコーディネートを進めることが可能になります。
補色を取り入れてアクセントにする場合、
ベースカラーを壊してしまわないようにしなければなりません。
初心者の場合は、
同じ系統の色を活用することこそが効果的だと言えます。
その他、300以上のスーツのお役立ちコラムを掲載していますので、下記よりご参照ください。
http://www.k51-varyborn.com/fashon_tips/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
最後までお読み頂きありがとうございます。
何か不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも宜しくお願い致します(^^)/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
![]() |
川崎 浩一 K-51 International CO.,LTD.10代からアパレル業界に身を置き30歳で独立。 異業種の人々との交流が増えてくる中で、 身だしなみを整えることはビジネスにおいての マナーであり相手に対しての礼儀である という事を伝え、年齢・体型・シチュエーションの合わせた |